忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 00:04 】 |
【アーマーキング】
・アマキンの長所
中段が豊富。
TAによりブラスマ、水面蹴り、ライトゥーによるハイリターンを狙える。
ブラスマ、肩、ブラジャブがありスカ確、確定反撃が強い。
ジャイスイ、シャイニング、完全2択の投げコンがあり投げが強い。


・アマキンの短所
下段のリスクが普通のキャラより高め。
主力技が右横に刺さらない。
攻めを持続できる下段がない。
出しとけ技がない。ぶっぱでリターンがとれるのがライトゥーと水面(リスクやべぇ)。
しゃがみ確定反撃が14Fまでトゥースマ。

主要技
・生ロー
ガードー13。毎回13F確定反撃をぶち込まれるとアマキンは死にます。

・スマフク
スマフク(3RP)は単発or十連2発止めがベターです。
スマフク単発は右横移動を若干追い、縦にもそこそこ判定が厚いです。
しかしガードー12とリスクを背負っています。
アマキン側はこのリスクをカバーするため派生の十連2発止めと混ぜることでリスクをカバーを多少カバーできます。
しかし、十連2発止めは上段派生でしゃがむことが可能です。

上記の結果、対処としてはスマフク単発をガード後
・12F以内の確定反撃をぶち込む
・派生の十連2発止めを読んでしゃがみ、浮かせる準備をする

似たような読み合いをエルフクでも可能です。

・ロンダートエルボー
アマキンのバグ技。2発目のエルボーの部分は割り込みジャブor右横移動ジャブで拾えますが、1発目を先端でガードしてる場合、逆にCHしてしまいます。

・ブラスマ
三島の風神拳のような技。三島のノーマル風神拳のようにガードー10あるのでキッチリ返したいです。ただ、腕が長いためか先端ガードだと一部のキャラはワンツーのようなジャブ経由の技がスカるのことがあります。

上記の結果、ブラスマガード後は
・素直にー10に確定反撃をぶち込む
・先端ガード気味だったら中段or下段で2択を仕掛ける

をしておくと良いのでは・・・

・かちあげエルボー
この技はガードー10です。ステキャンでかちあげエルボーを出すことで展開の早さから相手の確定反撃をミスらせることが可能です(ジャックとか厳流とか飛鳥とか)。
ええ、ガードー10です。


・水面蹴り
気合いでしゃがむ。
PR
【2012/12/19 19:49 】 | 鉄拳
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]